A. 保険証をご持参ください。ご予約は不要です。他の医療機関からの紹介状、各種医療福祉手帳(特定疾患受給者証、障がい者手帳、介護保険証など)をお持ちの方は、これらもお持ちください。
A. 申し訳ございませんが、予約は再診の方のみとなっております。再診とは、ある疾患で継続して来院されている場合です。初診の場合、久しぶりの受診の場合は、直接窓口までお越しください。
A. 受付窓口で氏名・生年月日をお伺いし、対応させていただきます。
A.診察は可能ですが、全額自費にて請求させて頂く場合がございます。詳しくは診察前に、受付窓口にてご確認ください。
A. 予約時間を過ぎてしまった場合は、原則、順番待ちでの診察となります。交通渋滞ややむを得ない状況の場合は、各科で柔軟な対応をさせていただきます。
A. 予約の変更はお電話で受け付けています。受診している診療科をお伝えください。
☎ 048-752-2200(午前9:00〜午後6時)
A. 診察無しでお薬はお出しできません。必ず診察を受けてください。
A. 交付される処方せんの使用期限は、交付日を含めて4日以内です。処方せんの使用期限を過ぎないようにご注意ください。使用期限を過ぎてしまった場合は、窓口に申し出てください。
A.院内書式の診断書(一般診断書・警察提出用)は、診察の際、直接担当医師にご相談ください。 保険請求等に用いる診断書については、指定の書式をお持ちの上、受付にて文書作成のお申込みをしてください。
A.医院に隣接して、第一駐車場、第二駐車場があります。場所は、アクセスマップをご覧ください。
A.はい。使用可能です。
A. 高額療養費(償還払い・限度額認定証)などの制度があります。
償還払いとは、1ヵ月に1医療機関に支払った医療費が一定の限度額(自己負担限度額)を超えた場合に、超過分が戻ってくるものです。限度額認定証とは、加入されている保険者から発行された「限度額認定証」を提示していただくことにより、ひと月の医療費の支払いが自己負担限度額までとなるものです。
A.はい。可能です。外来診察時に各種検査の予約を受け付けております。当日でも実施可能な検査もあります。
A.はい。近隣の病院との連携を重視しており、ご希望があれば適切な病院を紹介させていただきます。当院では対応できない場合も、他院と連携を取り近日中には診察してもらえるような体制を整えております。
A. 市の健康診断や特定健診、がん検診などを行っております。また、企業向けの健診・検診、受験・入社のための健康診断、一般的な定期健康診断なども行っています。
A.はい。当院では、発熱外来を設けており、発熱者用の診察/検査スペースを特別に用意しています。まずは電話でお問合せください。